投稿を報告する

変動費を下げると損益分岐点が下がりますか?

変動費を下げることでも、損益分岐点を下げることができます。 ただし、変動費を下げることによって商品やサービスのクオリティが下がると、顧客離れが起こって売上数量が減る可能性があります。 品質は変えずに大量仕入によるコスト削減を目指すなど、できるだけ製品のクオリティに影響がない方法を検討しましょう。 商品単価を上げると、限界利益率がその分上がります。 1台1万円、仕入価格3,000円の商品を1万1,000円に値上げした(固定費は50万円)。 元々の限界利益は7,000円、限界利益率は7,000円÷1万円=70%です。 これが、値上げ後は限界利益8,000円、限界利益率8,000円÷1万1,000円=約72.73%に上昇します。

損益分岐点ってなに?

損益分岐点を考える際に知っておかなければならない用語に「限界利益」「限界利益率」があります。 限界利益とは「売上額から変動費を引いた金額」のことで、限界利益率とは「売上額に対する限界利益の比率」のことを言います。 例えば、仕入額が3,000円、販売額が1万円の商品を月に100台販売している店舗の場合、限界利益は(1万円×100)-(3,000円×100)=70万円になります。

損益分岐点比率が100%以上の場合にはどうすればよいですか?

損益分岐点比率が100%以上の場合には、早急に経営改善に取り組み、損益分岐点比率を改善させる必要があります。 (具体的な方法はこの後「5. 損益分岐点を使って経営を改善する流れ」にて解説します。 4-2.

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る